本好きへの100の質問
2013年9月更新








001.本が好きな理由を教えてください。

そこに本があるから。…ってのは絶対誰かが答えていそうなので、やはり幼い頃から近くに置いてあったのでしょうね。





002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?

むむ……、幼稚園に入る前に、二歳年上の兄が幼稚園で貰ってきた(購入させられたとも言う)絵本でしょうか。
「なおみ」と言う、「リング」や「らせん」も裸足で逃げるごっつ恐ろしい本があったのを憶えています。
なおみと言う名の市松人形(セピアの写真!)が主人公で、どうやって貰われて来たかなどと言う話でした。
今思い出しても恐ろしい。おかげでリアルな人形がすっかり怖くなった幼少の頃。(笑)

絵本に限らず、二歳上の兄の国語の教科書をよく読んでいました。おかげで、二年後に自分がそれを習う時は随分つまらなかったものです。(ダメじゃん。笑)
あ、でも別の話にすり替わっていた作品も結構ありました。「トロッコ」とかは自分の時には無くなっていた…。





003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?

活字の本は無制限に親に買って貰えていたので、最初に自分で買ったのは漫画の雑誌でした。小1の時に週刊マーガレットを。(渋い!)
「光の伝説」とか「銀の鬼」とか連載していたなぁ…。(遠い目)「おまたせ美彦クン」が好きでした。(また、ステレオタイプな…!)
週刊誌なので持っていないですよ。持っていたらスゴイかも!





004. 購読している雑誌はありますか?

今は無いです。小学生の時は、マーガレット→りぼん→ちゃおとアニパロコミックス(うわーお!)の二足の草鞋、中学は別コミ・アニメディア(笑)、高校は光栄のゲームパラダイス(歴史パラダイス、ダ・ガマと改称)とたまにサンデーを。
ゲーパラは結構イラストが載っていました。月30枚とか描いていたような…。
大学に入って、海里君が薦めてくれた「プータオ」は結構面白かった。けど廃刊。(涙)結構マイナーなものが多いですね。←今更!





005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?

特には無いですね。





006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)

新刊情報。だぜ!





007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。

「落日の剣〜真実のアーサー王の物語」(ローズマリー・サトクリフ)。
「The Eagle of the Ninth」(Rosemary Sutcliff)





008. ベストセラーは読む方ですか?

売れている時には読まず、かなり経ってからひっそり読んでみる事も。(笑)別に天邪鬼なのではなく、時勢のベクトルを取っ払って正面から読んでみたいだけです。
後、ちょっとした時間の流れただけで話や背景が通じなくなるようなスラング小説(勝手に命名)に当たらないようにするためもあるかもしれません。
いつ読んでも、悪い意味での「流行」を感じさせない小説が好きです。





009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?

歴史書!(笑)中国だと春秋戦国時代一押し。あの雑多な空気がたまりません。日本だと古代史。
中国の思想・哲学書も大好物です。政治哲学としては「韓非子」、気楽な読み物としては「列子」がオススメです。
それと唐〜宋あたりの温巻に起源を持つ怪奇文学が大好きです。「山海経」なんて妙な本があるのはきっとそのせいでしょう。(笑)

古代ローマ、ケルト系のローマンブリテンジャンルも大好きです。





010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)

寝るのを忘れて本を読み耽る。「ここまで読んだらもう寝よう」と思っていてもついつい夜更かしをして最後まで読んでしまったり。
高1の冬休み、直訳版の「水滸伝」全15巻(各350ページ)+東洋文庫の「水滸後伝」全3巻を一日17〜18時間読み続け、気が付くと冬休みが終わっていた事が。
…無論、冬休みの宿題などは手も付いていない。(笑)







011. 月に何冊くらい読みますか?

月によりますが、活字物は4〜5冊は間違いなく読んでいます。シリーズでヒートアップするとその数倍、さらに倍率ドン!(違)





012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?

…?あまりしませんねぇ。時折、初版を見たりはします。
…後ほら、新刊はいつも未来から時空を超えてやって来るのをほくそえんだり。←そら変だ





013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?

文庫…だとそうですね、700円くらいからかな?分厚いのはもっと高くても気になりませんよ。
寧ろペラいのに高い文庫本があったら首を傾げてみたり。(フルカラーなのかも。写真とかがあって。)
専門書だったら、5000円でも別に高く感じない。不思議。





014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?

本屋派です。何故なら何度も読んでしまうから。読みたい時にすぐ手元に無いと落ち着かないみたいです。
そして風呂に持って入る事もあるので。流石に図書館の本を風呂に持って入るのは……。(汗)
↑かつて、研究室の助手の方がこれをやって湯船に専門書を落っことしたらしい。





015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?

すぐに読みたいが故に買う事が多いので、後者です。まったく読んでいない本は本棚には無い筈…。





016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?

ショッピングモールみたいな複合商業施設では、ままありますね。
大抵、旅行情報誌コーナー → マイナー語学コーナー → 心理学の専門書コーナー → 東洋史・中国文学コーナーあたりをぐるぐる徘徊しています。(笑)
コミックコーナーはあまり行かないです。コミックは、新刊をチェックして発売日にまっすぐダッシュで購入するので。





017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。

「心理学」の専門書コーナーを作ってくれるのはありがたいが、そこに自己啓発の本や心理テスト(心理検査に非ず)、または「子供のしつけ」のような本を置いている本屋を、私は本屋と呼びたくない。
がっくりするので本当に勘弁してください。(涙)多変量解析の本くらいはせめて置いて下さい。





018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。

活字物だけでカウント不可能。コミックを入れるとますます不可能。
引越しの荷物が意味不明に膨れ上がるのは間違いなくこのせいだ……!(笑)





019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。

魔女狩りが実施されたら、間違いなく火炙り第一号。(笑)
「聊斎志異」から「山海経」、「神道の本」「儒教の本」「道教の本」「印と真言の本」、挙句の果てには纏足の本までゾロゾロ……。





020. 本棚は整理整頓されていますか。

はっはっは〜、夫と共有できる本が多い(特に歴史)ので、見事なまでの社会的抑制が大発生。(コラ)





021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。

「天上の虹」の16巻だけ何故かニ冊あります。長い事誰かに貸していて、突然読みたくなったから…だったと思う。





022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?

勿・論・だ!(突如、一輝兄さん化)いや、「あたりまえだのクラッカー!」でも可。(笑)





023. 本に関することで、悩んでいることは?

とにかく家の中に本が多すぎ!
夫の大量の専門書・自分の専門書・自分の趣味の怪しげな本(火炙り決定!)・中国史の本・漢籍・司馬遼太郎・自分の趣味のマイナー語学の辞書類山盛り(殺人的ハードカバー)、そして二人のコミック…。
収納スペースがあるから良いけれど、どこまで増えるやら…。





024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。

どちらかと言えば熟読…かな。





025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?

最近は殆ど無いけど、あったら調べます。文脈から意味を補完することもあるかも。
専門に関する文献(英語・日本語問わず)では、読むたびに調べておいたほうが後のため。文脈によって解釈が異なる用語もありますしね。





026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?

自宅に限ります。あまり他人の影のある所では、読書に集中できないたちですね。
自分の部屋か、寝床、風呂など。トイレはいつも快便派なので本を読む暇がないです。(笑)
まあ、子供が出来てからはどんな所でも結構集中して読むことが出来る様になりましたです。(笑)





027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?

「序章」みたいな部分であれば、飛ばして後でもう一度読むかも。ひょっとするとまったく読まない可能性もあるかもしれない…。





028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)

お茶くらいは横に置くかも。
絶対ダメなのが音楽。音(特に日本語の歌)が入ると活字に集中できません。
表面的には内容を理解できますが、考察を入れながら読むことができなくなってしまいます。
…なので、できたらネット小説でMIDIを強制的に入れるのは勘弁していただけると助かります。
MIDIのオフ機能があればオフにして読みますが、そうでなければ読まない事も。(ないしは、最初からスピーカーを切る!)
MIDIとの素晴らしいシンクロを目指した作品を書くのを好む方もいらっしゃるとは思いますが、それが故に読めない人間もいるのでとても残念です。





029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?

ふはは、間に挟まっている新刊案内だ!(笑)付属の栞(あの、ただの糸です)を使う事もあり。





030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。

6分の1スケールくらいで良いので、アンティヌスのマーブル像。(笑)現物でも可。←不可能です
文豪腕時計みたいなヤツで、「カエサル腕時計」とかあったら面白いなぁ…。
勿論、「ポンペイウス腕時計」とか「クラッスス腕時計(やたら豪華)」とか「キケロ腕時計」もある。(笑)





031. 無人島に1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。

一冊!?難しいなぁ…。「栄養成分表」(笑)か「対人社会心理学 重要研究集」あたりで。のんびり研究計画でも立てるか…。





032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。

英語―クロアチア語辞典。(笑)ばかだなぁ、我ながら。






033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。

「晩年の子供」、山田詠美著。
「放課後の音符」から入った山田詠美の世界ですが、一番完成度が高いのがコレ。まさに珠玉の短編集。
「ひよこの眼」と言う話が切なくて忘れられない。高校生くらいの時の感性をありありと蘇らせてくれる貴重な本です。





034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。

「三寸金蓮 てんそくものがたり」(現在は文庫版で「纏足物語」というタイトルになっているようです。)、馮驥才著・納村公子訳。
これは本当に面白い!何度読んでも、「この次の展開ってどんなんだったけな〜?」と思わせる本は滅多に無い。

纏足廃止運動前後の時期の北京が舞台。祖母が心を鬼にして美しい纏足を施してくれたおかげで、見事富豪の息子の嫁になった貧しい娘・香蓮ですが、婚家には他にも3人もの嫁がいて、皆美しい纏足を持っていた!
独特の世界観と、翻訳になっても調子の良い語り口調がたまらない。なにより話の展開がどんでん返しで素晴らしい!
高校生の時に図書館で借りて読んで以来、結局購入してたまに何度も読み直しています。纏足に詳しくない方でも、読んでいて楽しいはずなので是非。





035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。

順位は付けがたいので適当に並べます。

酒見賢一………孔子と顔回を描いた「陋巷に在り」が代表作。普通の歴史小説とはまたちょっと異なり、微妙にオカルト風味が加わっていますが、氏の古代中国史への造詣の深さが作品をただのオカルトとは一線を隔したものに仕上げています。
この話の舞台になっている春秋時代、そしてその後に来る戦国時代あたりは、歴史背景が分かっていないと読み進めるのにかなり苦労するかもしれません。
逆に言えば、この辺に明るい人は読んでいて楽しくてしょうがない作品かと思います。

塩野七生………西洋史にあまり興味の無かった私をして、華麗にローマ史にのめりこましめてくれた素敵な女性。(笑)代表作は「ローマ人の物語」
平たく表現すると、「古代ローマ史版司馬遼太郎」みたいな感じでしょうか。戦い一つ取っても、兵站や戦場の地形の話など、自分の足で歩いたニオイが感じられます。足跡のニオイってヤツでしょうかね。
なにより、女性がこのような作品を記した事に一番の敬意を払います。小説と言うよりは紀伝書っぽい流れで記述が淡々と進みます。しかし、カエサルが素敵すぎ。(笑)

田中芳樹………何はともあれ、大御所ですね。(笑)勧善懲悪ベースの話に飽きてきた小学五年生の時に出会った小説が、氏の「銀河英雄伝説」です。
「正義」がただの安い大義名分でしかない国家間同士の権謀術数の世界に、あっと言う間にひっぱり込まれました。やっぱり、文章自体が上手い人は本当に違いますね。
その後、勢いで「創竜伝」や「アルスラーン」「マヴァール」「タイタニア」とどんどん読みました。

ローズマリー・サトクリフ………古代ローマ時代前後のイギリスが舞台のローマンブリテン四部作「第九軍団のワシ」「銀の枝」「ともしびをかかげて」「辺境のオオカミ」が有名です。
一応、イギリスでは児童文学にジャンル分けされているんですが、ローマ文化や英国古代史に詳しくない日本の子供には背景が難しいと思うので、寧ろ大人になってから読んだ方が良いと思います。
内容も子供に取ってはただの悲劇にしか思えないような「救い」部分が多いですし。
サトクリフの良い点は、昔の人間を現実的に描いている点でしょうか。魔法や宝剣などの安易なファンタジーがまったく無いので、登場人物の考えている事、行動がすごくリアルなんですよ。ファンタジー苦手な人には絶対にお勧め。

谷山浩子………もう、この人の本は絶版になったものだらけだと思いますが、「大人向けの童話」と言うか、いろんな意味でかなり怖いメルヘンがゾクゾクします。
この人の脳みその中は一体どうなっているのか、それは謎です。「電報配達人がやってくる」が特にオススメ。どうやったらあんな支離滅裂なようでそうでもない話を書けるのでしょう…。





036. 好きなシリーズ物はありますか?

今、一番好きなのはサトクリフのローマンブリテン四部作+α。





037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。

歴史物は、まずタイトル。そして中身をパラパラ。
他は…そうですなぁ、好きな作家のものをチョイスかな。そう言う意味では新規作家の開拓は難しい。





038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。

前はそうでもなかったけど、サトクリフみたいに複数の人が訳書に当たっている物を読むと、確実に訳者の技量を感じます。





039. 信頼できる書評家は誰ですか?

特にはいないです。誰が評論しても、なるほどと思わせる部分と、そうでもない部分ってのは読んでいて出てきますしね。
絶対にいかんのは、自分の事ばかり書いていてまったく評論になっていない書評。たまにあるんだ、これ!(笑)





040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。

ヘビー「はらぺこあおむし」ユーザーです。(笑)アタッシュケース入りのぬいぐるみ付版が欲しい…!それと、「おおきな木」。





041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?

後書きは最後に読むか、それとも読まないかです。続き物だと、後書きを読むより次の巻を読みたくなりません…?(同意を求めてみる)





042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。

…?いや、特には思い当たりませんねぇ…。何だろう…?絶版本とかもこれかな。





043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。

「ワイルド・スワン」。これ、高校の時にクラス中で回っていたんですよね。(変な高校だ。)一度読み始めると止まりません。
高校の頃に中国史に傾倒するうち、「文革って一体何が起こっていたのか?」というのは丁度気に掛かっていたので、この本が出たときはかなり衝撃的でした。
しかし不思議なのが、コレ、英国在住の中国人の作者が「英語」で書いたものを、訳者が「日本語」に訳したものだと言う点。
本文を「英語→日本語」にする段階で、日本人である訳者に取っては英語の文章の後ろに見える中国文化の方がよほど近いと言う謎現象が起きています。
(原作者が漢文の古典の一言を引き合いに出している部分あたりは、英訳されたその故事成語を直訳する必要はなく、そのまま使えちゃう。笑)
なにはともあれ、登場する家族が皆いきいきと描かれています。





044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。

吉本ばなな著、「哀しい予感」。恋愛小説…と言うより恋愛要素も含む小説って感じですが。ああ、こんな空気の小説を書きたいぞ…!
夏になると必ず読みたくなる一冊。むっとする夜の空気の中で読むのがオススメ。しかも、虫の鳴き声がする所や白い花が咲いている所で読むとなおさら。





045. 泣けてしまった本を教えてください。

谷山浩子の「四十七秒の恋物語」。彼女の原点が詰まっています。





046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?

…うーん、今のところは無し。しかし、臨床心理の本でたまにあるかも…。(笑)





047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?

活字じゃないけど、西原さんの「できるかな」は読んでいて気分が悪くなりました。
ブラック過ぎると言うか、救いが無い。笑い飛ばすにはちょっと重すぎ。





048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?

魯迅の「阿Q正伝」。不届きだとは思いましたが、思わず笑ってしまった。
そう言えば、あの「Q」の正体は「Qui」なんですよね、実は。(クゥェイと読んでください)





049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?

「駱駝祥子」、老舎著。食わず嫌いと言う訳ではないですが、タイトルからイメージするものと中身の違いが結構ありました。
おっと、「祥子」は男性の名前ですよ。(笑)読みながら思い浮かべる祥子のイメージは、なんとなく「覇王別姫〜さらばわが愛〜」のチャン・フォン・イー。(コラ)





050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。

やはり、「はらぺこあおむし」でしょう!食って食って食いまくって、そして大きくなれ〜!ハイリハイリフレハイリホ〜♪(違)





051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。

徳間書店。ここの漢文のシリーズは「日本語訳」「ちょっとした補足(コラムっぽい)」「書き下し文+白文」の順になっていて非常に読みやすい。朝日のヤツは逆に読みにくい。
後は、専門書などでお世話になる北大路書房。面白い本が多いけど、先生たちへの印税率を結構低く設定していると言う怪説も時折耳にする。本当なのか?





052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。

原書房さんに言いたい。サトクリフの訳書を出すときに山本史郎氏を起用するのはやめてもらいたい。誤字・脱字・人名表記のぶれ(章の前後で違う表記だったり)が多すぎる!
訳自体もちょっとおかしい。古めかしい文体だったら文句ないけど、「キモい」とかありえない!全部灰島かりさんに訳し直してもらいたい。
↑詳しくはアマゾンのレビューをご覧ください






053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?

高三の夏、流石にゆっくり本を読んでいる暇がなかったので愛読書「韓非子」で感想文を書いた事がある。(笑)「銀河鉄道の夜」とかも書いたなぁ…。





054. 装丁が気に入っている本を教えてください。

前出の「三寸金蓮」。もう絶版になっている新書の方。纏足の靴の形が絵図鑑のように並べられていて素敵ですよ、表紙の縁取りが濃いピンクなのも良い。
後は、「放課後の音符」のあのパラフィン紙と、「色彩の息子」の各章の間に挟まれた色紙。





055. あなたは漫画が好きですか?

そりゃあ、星矢サイトやっているくらいですから。(笑)





056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。

山岸涼子や里中満智子あたりの有名どころは今回は避けるとして。

川原泉………一番好きなのは「笑う大天使」かなぁ。この人の漫画は、まともに全部理解するには相当なバックグラウンドが必要ではないかと思います。ウィットに富んだ構成が秀逸。

大野潤子………上の川原泉とちょっと似た傾向・テンポ。「空の風景」シリーズはとある高校のサッカー部の十年間を縦断的に描写した見事な作品。
川原さんの漫画が好きな人は、この方の作品は結構ツボに来るのではないかな、と。

皇名月………どうやったらこんな綺麗な絵で漫画を構成できるのか!?(驚愕)波とかがちょっと古典の挿絵っぽくて好きです。(コラ)
中国・韓国の歴史漫画が主流です。日本における「暗行御使」漫画の草分けはこの方ですよ!
「修善寺物語」などの日本物もあり。とにかく絵が!絵が!

東山聖生………絵はそんなに上手い方ではないかもしれないけど、この人の中国・チベットものの漫画が好きです。短編集は「天仙」がオススメ。
シリーズは前漢の霍去病を取り扱った「史記逍遥」が秀逸。司馬遷がかわいいんだな、これが。(笑)
全体的に老荘思想を取り入れたお話が多いです。「千年の樹影」はその集大成ですね。

今市子………意識のしっかりした時に読まないと、話がわからなくなる可能性のある複雑構造が好きです。(笑)「文鳥様と私」もなかなかのもの。





057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)

持っていません。教授にサインでも入れてもらおうか…。(笑)
サイン本とはちょっと違うんですが、アマゾンでサトクリフの「アネイリンの詩」を買ったら、表紙裏のすみっこに「著者(訳者)謹呈」と言うラベルが貼ってあってビックリ。
訳者からもらった物を売るとは・・・!





058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?

東山魁夷と安田靫彦の画集。勿論絶版ですじゃ。(笑)
ギリシャの現地版写真集も自慢と言えば自慢です。





059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。

………「東関紀行」。なんでこんなのが出てくるんだろう…。(笑)

西………西部警察(笑)ってのはウソで、うーん、西、西。…西王母、西太后、西行、西方浄土…なんだか書名からどんどん遠ざかって行く…。
あっ、あるじゃないの、「西遊記」が。(笑)

………「南柯の夢」。これは本のタイトルではなくて伴野朗の短編のタイトル。邯鄲の夢なども同義です。

………「北京無頼」。わりかし普通の、「文革総しらけ世代」の話。





060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?

一応、一通りは読むと思います。で、次回以降は好きな物だけ読み返す、と。





061. 憧れのキャラクターを教えてください。

憧れ…ですか。
歴史小説を読むことが多いので、キャラと言って妥当かは謎ですが、ユリウス・カエサルと話をしてみたいかも。(勿論、翻訳コンニャク付
本当に自分と同じ性格パターンだったら、その場で笑う





062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。

「陋巷に在り」の(よ)。可愛い!一途な感じも良いですな。





063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。

「ローマ人の物語」のハンニバル。なんとなくだけど、この人には友人がいないんじゃないかと思われるフシがある。
逆に、暴君として知られるネロなどは良い意味でおぼっちゃんだったんだろうなぁ、と。
多分、ネロは他人を悪し様に表現したりする事は無かったのではないだろうか、と考えてみたり。
サトクリフの「ともしびをかかげて」に出て来るニンニアス修道士も好きです。





064. 先生といえば?

藤野先生。魯迅が授業を受けた教室に入った事があるので尚のこと。黒板に書かれた江沢民の手蹟がそれはそれは見事でした。





065. 探偵といえば?

探偵…?ダウリング神父か!(笑)推理物は読まない事が多いので、特定の探偵と言われてもなかなか出てこない。
…しかし、よりによってダウリング神父か…。(笑)





066. ベストカップル、ベストコンビといえば?

ベストカップル………うーん、難しい。「銀英伝」のヤンとフレデリカ…かな。

ベストコンビ………「ローマ人」のアウグストゥス(オクタヴィアヌス)とアグリッパ。マエケナスもご一緒にいかがですか?(マクドナ〇ドか!?)





067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?

泰山の頂上。封禅の儀式をしてみたい!←やるのか!?(笑)
後は、フォロ・ロマーノ(ローマの中央部)とファールサラ(ファルサラスとも。ギリシャ中部・カエサルとポンペイウスが戦った)。何にもないんだろうなぁ、ファールサラ…。(多分、一面畑。笑)
ああ、そうだった。ギリシャ神話で呪われた国・テバイ(テーベとも。エジプトのテーベじゃないですよ。)に行ってみたいんだった!
イングランド東部・リッチボロー(ローマ時代名:ルトピエ)。「ともしびをかかげて」の主人公がローマ最後のともしびを掲げた灯台を見たい。
サトクリフ作品によく出て来る「スノードン山」も見てみたい。





068. 子供の出てくる作品といえば?

「夏の庭」。映画も観たんですよ。なんか、ズッコケ三人組みたいなのが出てきたような。(笑)





069. 動物の出てくる作品といえば?

「山海経」。…そりゃ妖怪やって!(セルフツッコミ)





070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?

そうですなぁ、古い所で「ジャパネスク」の…煌姫なんか面白いかも。
なんかこう、変に現実的だったり、たまに思い込みで大ボケかましたりとか。なるんだったら、瑠璃姫よりも煌姫の方がきっと面白い。





071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?

漫画だけど、「ストップ劉備くん!」兵士Aになりたいぞ!(笑)そしていつも無駄な発明をする。





072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。

小学生の時は田中芳樹。
中学以降、「三国志」や「水滸伝」は直訳のものや歴史書(「三国演義」ではなく「三国志」ね)を読んでいたので特定の作家と言って良いものか…。(笑)
今現在はローズマリー・サトクリフ!





073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。

何れにせよ締め切りに追われそうなのでパ〜ス!(笑)





074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?

悪い意味で奇人変人でなければ、どなたでも。(逆に良い意味での奇人変人は大歓迎だ!)
あと、煙草を吸う方の担当は勘弁。





075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。

うーん、特には無し。細かく依頼したらそれはその方の作品ではなくなってしまいますし。(笑)





076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!

里中先生、「天上の虹」の続きを私が死ぬ前に…!(笑)





077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!

芥川龍之介でどうだ!お札がスタイリッシュになりそうだけどな―。風を感じるお札、なんて良いと思いません?(笑)三島由紀夫もいかが?





078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか? 

現物を見た事があまり無いので、今のところは。…あっ、でも酒見賢一氏の写真がカッコよくてびっくり。(笑)





079. あなたにとって、詩人といえば。

宮沢賢治!小説も詩も、透明な悲しみの世界に満ち満ちている…。





080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。

「家族内パラドックス」。





081. 本を捨てることに抵抗がありますか?

ありますね。捨てるくらいなら売るかあげるかします。言霊信仰と言う訳ではないと思いますが。





082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?

図書館に置いてある推理小説の冒頭、「登場人物一覧」に赤ペンで「こいつが犯人だ!」攻撃。(笑)
落書きとか書き込み、ページ切り離しも勘弁してください。





083.“活字離れ”について、どう思いますか?

自分の周辺ではあまりないので実感が沸き難いですね。ただ、せっかく人間が発明したものなのですから、廃れるとしたら辛いです。
しかし、考えてみるとインターネットは紙に比べ、今のところ絵より文字媒体の伝達に優れているメディアですので、ネットの普及で活字復古する動きもあるかもしれません。





084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?

Rich life is gained from reading rather than experience.
まあ、それが総てではないですが。





085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?

手に持つ、と言う文字通りの意味では無くて、家に無いと落ち着かないと言う意味合いでなら。





086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?

世界の中心(どこだよ?!)で「本〜〜〜!」を叫ぶ





087. 青空文庫を利用したことがありますか?

…は、ないですね。





088. 電子図書館についてどう思いますか?

やっぱり紙媒体の方が嬉しい誤算があるので好きです。○○について調べていたはずなのに、気付いたら違う物を読んでいる…みたいな。(笑)
意外にこうやって知識が深くなって行く事も通文化的に多いのか、最近の電子図書館では「検索したいものの結果表示に余計なものをランダムに加えるシステム」もわざわざ開発されているとか。





089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?

多分、無くならないと思います。





090. 本が無くても生きていけると思いますか?

ム・リ!(笑)





091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。

権威者効果はなくってよ!(笑)
ホラ、どんなに面白そうな本でも「文部省指定課題図書」とかの銀色のシールを貼られると急に読みたくなくなるような、そんなカンジで。





092. 映像化してほしい本はありますか?

「天上の虹」あたりの古代史を大河ドラマにしてほしい!
時代考証が大変だとか、デリケートな皇統の問題が出てくるとか、そもそも需要が少なそうだとか、問題は山積しているとは思いますが。
でも、戦国時代ばかりやってもネタ切れでしょうもないので、ここいらあたりでやってくださいよ!

後は、サトクリフのローマンブリテン4部作。「第九軍団のワシ」は映画になったので、「銀の枝」と「ともしびをかかげて」を熱望!
「ともしび」はアーサー王のモデル人物(アンブロシウス・アウレリウアヌス)も出て来るし、ドラマがあっていいと思う。
尺が足りなくなりそうだけど、「ケルトとローマの息子」も映像化したら嬉しいなぁ。





093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。

「大地の子」かな。しかしアレの原作はもっとエグイ。





094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?

ハンニバルVSスキピオ・アフリカヌスの一連の戦いを。
後、パルティアに遠征したクラッススを完膚なきまでに叩きのめしたスレナスを。どんな男前だったのか見てみたい。
脳内イメージではきっとパプテマス・シロッコ!(笑)





095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?

血眼になってオークションなどで探す。…結構よくある事だったりして。(笑)





096. 本という存在に対して、文句はありますか?

変色は悲しい。しかし時間が経った本の発する、あの甘いニオイは大好き。(笑)





097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)

「銀英伝外伝・汚名」でのカイザーリング男爵の台詞。「人生は初級の数学ではない。これだけの愛情を注いだならこれだけの見返りがあるとするならば、何と人生は単純で明快なものだろう。」(意訳)…うーん。奥が深い。
ヤンの「世の中の総ての人間から好かれるのは無理だと言う事か。」も好き。





098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。

そうですなぁ…自分で書く事でしょうか。それと、瓦礫探検。(笑)





099. 出版業界にひとことどうぞ。

今後もドンドンパリパリよろしっく!(何を?)





100. つまるところ、あなたにとって本とは。

人生のビタミン。





質問提供→本好きに100の質問



<BACK>